- 公開日
phpのisset, empty, is_null + if($var) の違い
PHPのisset,empty,is_nullを参考に自分用にメモ。
| 値 | if($var) | isset | empty | is_null |
|---|---|---|---|---|
| $var=1 | TRUE | TRUE | FALSE | FALSE |
| $var=""; | FALSE | TRUE | TRUE | FALSE |
| $var="0"; | FALSE | TRUE | TRUE | FALSE |
| $var=0; | FALSE | TRUE | TRUE | FALSE |
| $var=NULL; | FALSE | FALSE | TRUE | TRUE |
| $var | FALSE | FALSE | TRUE | TRUE |
| $var=array() | FALSE | TRUE | TRUE | FALSE |
| $var=array(1) | TRUE | TRUE | FALSE | FALSE |
関数名は覚えていても、ここまで厳密な違いまでは覚えている人は少ないのでは。
しっかり使い分けたい。