- 公開日
2016年振り返りと2017年の抱負的なやつ
目次
なんか昨年末にいくつかの振り返りエントリを見て自分も書くかと思い立ったので書いてみる。
2016年振り返り・アウトプット編
Roppongi.rb 主催
Roppongi.rbを@totzyutaさんと一緒に主催した。
このへんを始めたきっかけ・想いとしては後述するPodcastの出演時に話したので興味があればどうぞ。
OSS活動
初railsプルリク、成功してた | Enable `block` variable in view · Issue #27303 · rails/rails https://t.co/nnz5iJ9GZx
— toshimaru (@toshimaru_e) December 9, 2016
- コントリビュートしたやつ
- rails/rails
- rails/webpacker
- rails/weblog
- sorcery
- その他小さいドキュメント修正・テスト修正とか細かいのいろいろ…
- 作ったやつ
年末にRailsのコントリビュートできたのは良かった。RailsレポでContributor
のラベルが付きREADMEに名前を刻めたのは地味に嬉しい。今後もrailsのmasterは追っかけつつ見つけたバグは積極的に直していきたい。
既存レポのメンテナンスはサボり気味だった。PRは大体捌いているけどIssueは放置気味な嫌いがあるのでなんとかしたい。イシューの大小かかわらず即レス対応してくれると<常にそこにいる安心感>がある。2017年は頑張りたい。
いろんな人のOSS活動見てて、やっぱイシュートリアージはちゃんとやんなきゃと思っている。イシュー、PR放置が一番やったらあかんやつよな。
— toshimaru (@toshimaru_e) December 28, 2016
作ったものに関しては自分の抱えている課題ベースで考えそのソリューションとなるものをOSSとして公開した。コンセプチュアルなものではないので2017年はもう少し大きい規模のコンセプトのはっきりしたOSS作りたいという思いがある。
英語ブログ
toshima.ru
というドメインを同僚にそそのかされて取得してしまい、その勢いで英語ブログを作った。
同僚にそそのかされて toshima.ru ドメイン取得してしまった。 さっそくいくつかのGithub Pagesを向けてみた
— toshimaru (@toshimaru_e) May 28, 2016
用途は本ブログで日本語でまとめる程もないTipsのメモ。こういうのは日本人エンジニアだとQiitaとかに書くんだろうけど、Qiitaは宗教上の理由で使えないので自分で本ブログとは別に作ることにした。長い文章ではないので、実験的に英語で公開することにした。また(中途半端な)AMPとしてページを公開しているのでページ表示は速いはず。こちらも例によってGithub Pagesを使って公開している
Podcast出演
@__timakin__さん、@k0kubunさんに誘われ彼らがホストしているPodcastに出演。お二人ともに僕より若く優秀な方で、彼らと話せたことは僕にとってはたいへん刺激になってよかった。若手優秀勢に負けてないように僕なりのバリューを発揮していきたい。
2016年振り返り・インプット編
通勤時間が増えたのでPodcastをメインにインプットの量が増えた印象。
Podcast
2014年、2015年と英語のTech系Podcastメインでいろいろ聴いていたけども、2016年からは日本語Podcastがガンガン登場したことで英語Podcastと同じくらいの量の日本語Podcastを聴いた気がしている。
聴いているのは具体的にこのへん。
- Changelog
- The Ruby Rogues
- JavaScript Jabber
- The Cloudcast
- Rebuild
- mozaic.fm
- dex.fm
- boot.fm
- wyukawa’s podcast
- cloudinfra-audio
- CodeLunch.fm
そこまで自分の興味分野でないPodcastは流し聴き、興味範囲のやつは丁寧に聴くといった感じ。2017年もゆるーくいろいろな分野のPodcastを聴いていきたい。
読書
- DDD青本
- リーダブルコード
- 読み途中・積読中の本がいろいろ…
読み途中なのはいろいろあるんだけどまともに読んだといえるのはDDD青本、リーダブルコードの2つくらいか。どちらも古典とあって良本だった。2017年は積んでいる本のうちある程度読んで良いと思えるものは読み通したい。
2016年はどちらかというと最新情報のキャッチアップをメインにしていたので、書籍よりもWEB+DB PRESSのような技術系雑誌のほうが読んだし役に立つ情報が多かった印象。2017年も WEB+DB Press や Software Design あたりは一通り目を通すようにしたい。
2017年の抱負的なやつ
100star人材目指したい
100Stars人材になれました。ありがとうございます。普通に嬉しいやつです。 pic.twitter.com/4hsMY3iIYY
— timakin (@__timakin__) December 28, 2016
早く100Star人材にならなければ人権を失う…
— toshimaru (@toshimaru_e) December 28, 2016
とはいえ狙ってとれるものではないのでそんなに力まずに世の中のソリューションとなりそうなモノを淡々と作っていきたいと思っている。
変に気合を入れて重厚なものを作ろうとしてエターナるのではなく、ちゃんと完成させることを視野にいれてやっていくことが重要かと。
アウトプットについて
2016年後半はだいぶ「息をするようにOSSコントリビュート」ができるようになってきた実感があった。Ruby(Rails)も仕事で書き始めて今年で三年目くらいになるので、引き続きどんどんOSSコントリビュートしてコミュニティに還元していきたいと思う。
僕もそろそろWEB業界的にはもう若手ではなく、中堅となる歳に差し掛かってきたので若手の育成とか自分の持っている情報の伝達を頑張っていきたいと思っている。そのためにも勉強会やブログでのアウトプットは続けていきたい(機会があればPodcastでも)。
あとこれは時間があればって感じでMUSTではないけどもそろそろ新しい言語ももう1つくらい習得したい。第一候補はGoだけれども、mrubyでもいいかもしれない。
インプットについて
インプットに関してだけど、最近だと業務の中でのインプット・学習に限界を感じている。ある程度自分の常日頃から触っている周辺技術に関してはレベルが上がって情報のレベルも高いものを求めるようになったからだと思う。
じゃあどうしたらいいかというと、ただ待っていても質の高いインプットは降ってはこないので外部の情報を積極的にDigっていきたい。Railsのmasterを日々追っかけたり、Railsやいろんなgemのソースコードリーディングしたり、ruby/rails界隈の人をフォローしたり、勉強会でいろんな人と話したり。
生活環境の変化
2016年後半に子どもが産まれたので生活環境がガラッと変わる。正直、2017年はいろいろ家庭面で忙しくなって自分の時間が全然取れなくなるだろうなってのを覚悟している。
覚悟していた…のだが、最近聴いたcodelunch.fmで「生活スタイルの変化によって時間の使い方が効率的になりむしろ今までより時間とれるようになった」という話を聴いて、生活スタイルの変化を言い訳にはできないという教訓を得た。
また仕事的にもリモートがしやすい業種でもあるので、家庭と仕事のバランスを見直してもいいのかもなーと下記エントリ読みながらぼんやり考えていた(残念ながら今の職場はリモートはNG)。
ということで仕事・開発はほどほどに家庭をしっかり優先しつつ、2017年もボチボチやっていこうと思います